保守しているサーバーの増強が必要かどうかを判断する際、 過去のデータと比較したいということがあるかと思います。 今回Grafanaでいい感じに表示する方法を調べてみたのでメモします。 検証環境 Rancher
AWXでplaybookを実行する手順です。 AWXの構築手順はこちら をご確認ください。 GitLab連携 まずGitLabと連携する準備をします。 SSH鍵を生成します。 % ssh-keygen -t rsa -f .ssh/gitlab_root % ls .ssh/gitlab_root* .ssh/gitlab_root .ssh/gitlab_root.pub 公開鍵をGit
仕事でRed Hat Ansible Automation Platform (AAP) を使うことになったので調べたところ、 AWXというOSS版がある らしいので構築してみました。 こちらのインストールガイド を見るとKubernetesでAWX Operator を使うのが推奨ということ
前回ラズパイで構築したRancher2.8.2 で ラズパイRKE2クラスタを構築してみました。 RKE1の構築手順はこちら に書いてあります。 ノード準備 3台のRaspberry Pi 4に Raspberry Pi ImagerでUbu
久しぶりに再構築したら前回2022年に試したとき とは少し変わっていたので再度書きます。 前回はUbuntu 20.04でRancher 2.6.7を構築しましたが、 今回はUbuntu 22.04でRanche
リストアうまくいかなかったので未完成ですが、一旦メモ書き。 ⇒emptyDirならリストアできた。 環境について Rancher 2.8.0 on k3s で構築したRKE1クラスタで試しました。 構築方法はラズパイにk3sでRancher構
RKE2 はKubernetes構築ツールです。 いつの間にかARM64をサポート していたので構築してみました。 事前準備 まずはノードを準備します。 Raspberry Pi ImagerでUbuntu Server 22.04.3 LTS(64bit)をmicr
前回構築したTekton と Helmで構築したGitLab を連携させてみます。 全てオンプレで構築したセルフマネージドな環境です。 やりたいこと GitLabのpushイベントをトリガーにTektonのEve
TektonはKubernetes上で動作するクラウドネイティブなCI/CDツールです。 オープンソースで手軽に試せるので自宅のKubernetes環境にインストールしてみました。 いつもの如くラズパイK
Rancher Monitoringアプリ に Prometheus Adapter が標準装備されていたので使ってみました。 以前Rancherで構築した、ラズパイクラスター で試します。 ラズパイクラスターでもMonitoringが動いたのでそこで試しま
Sealed Secrets は Secretリソースを暗号化してくれるものです。 今いる現場でも手動デプロイしているので、Gitで管理すべく試してみました。 今回はRancherで構築したラズパイクラスタ で試します。 ubuntu@k8s1:~$ kubectl get node -o wide NAME
突然Rancher CLIが使いたくなったので試してみました。 以前構築したRancher で試します。 利用準備 使い方はこちら にドキュメントがあります。 まずバイナリをダウンロードします。 Rancher GUIのバージョン
電気代が辛いので省電力化するぞい。 調べたら意外とまとまった情報出てこなかったので自分用にメモ。 k3sインストール準備 まずRaspberry Pi ImagerでUbuntu Server 20.04をインストールします。
前回ラズパイで構築したRancher で ラズパイKubernetesクラスターを構築してみました。 構築はうまくいったのですが、 ARM64は正式サポートされていない ようなのでご注意ください。 ノード準備 Do
※2024/2/18追記 新しいバージョンで構築したので、最新はこちら をご確認ください。 こちら に手順があったのでやってみます。 ラズパイ1台を使ってシングルノードで構築します。 Raspberry Pi ImagerでUbunt
結論:遅い! では構築手順を書いていきます。 Rook/Cephクラスターを構築した 前回 の続きから始めます。 CephFSでStorageClassを作成する 公式ドキュメント によるとShared Filesy
最近転職したりして忙しかったので久しぶりに書きます。 以前 hostPathで永続ボリュームを利用する手順 を書きましたが、 ちゃんとしたストレージが欲しいなと思ったのでRookのCephクラスターを構築して
以前docker-composeでZabbixを構築 したので 今度はkubernetesで構築してみました。 ちょっと入門編みたいな感じになっているんじゃないかと思います。 構築環境 以前構築したラズパイku
前回構築したラズパイkubernetes をいじってたら早速以下のエラーに遭遇しました。 ubuntu@k8s1:~$ kubectl get pods NAME READY STATUS RESTARTS AGE postgresql-25fx6 0/1 CrashLoopBackOff 105 8h ubuntu@k8s1:~$ kubectl logs postgresql-25fx6 standard_init_linux.go:211: exec user process caused "exec format error" どうやらCPUアーキテクチャが異なることが原因らしいです。 Raspberry P
構築手順はたくさん紹介されていますが、 やってみるといろいろ調べながら進める必要があったのでまとめようと思います。 というわけで物理構築完了。 インフラエンジニアにあるまじきケーブルマネジメントですね! 本番