つちのこメタル
主に開発、インフラやDIYなどの雑記ブログです。
ラズパイkubernetesに構築したRook/Cephクラスターを自宅ファイルサーバーにしてみた

ラズパイkubernetesに構築したRook/Cephクラスターを自宅ファイルサーバーにしてみた

2022-03-13
Raspberry Pi, kubernetes
結論:遅い! では構築手順を書いていきます。 Rook/Cephクラスターを構築した 前回 の続きから始めます。 CephFSでStorageClassを作成する 公式ドキュメント によるとShared Filesy
続きを読む…
ラズパイkubernetesでRook/Cephクラスターを構築する

ラズパイkubernetesでRook/Cephクラスターを構築する

2022-03-08
Raspberry Pi, kubernetes
最近転職したりして忙しかったので久しぶりに書きます。 以前 hostPathで永続ボリュームを利用する手順 を書きましたが、 ちゃんとしたストレージが欲しいなと思ったのでRookのCephクラスターを構築して
続きを読む…

インターネットに繋がらなくなった時の対処法の一例

2021-09-11
インターネット, 障害対応
8月中旬、割とスムーズに2回目のワクチン接種を終えた翌朝、 目が覚めると自宅のネットがインターネットに繋がらなくなっていた! なんでや!むしろ繋がっちゃうんじゃなかったの!? これは普通の副反応の熱でフラフ
続きを読む…

オンプレGitLab Pagesでアクセス制御する

2021-07-19
サーバー系, OSS
以前 、 sameersbn/gitlab を利用して GitLab Pagesを構築する手順を書きましたが、 アクセス制御なしで誰でも閲覧できる状態でした。 プライベートネットワークのみの公開の予定だったので問題なしとしていましたが、 今回アクセス制御が
続きを読む…
Gitpod Self-HostedをオンプレKubernetesにインストールする

Gitpod Self-HostedをオンプレKubernetesにインストールする

2021-06-10
kubernetes, サーバー系, OSS
GitpodとはWeb IDEのことです。 注目したのはGitLabと連携できて開発環境を自動構築できるところです。 これをオンプレミスで構築すれば、セキュリティ要件でクラウドにデータを保存できない プロジェ
続きを読む…

KubernetesのhostPathを使ったDynamic Volume Provisioningテスト

2021-06-06
kubernetes
経緯 Helmを使ってインストールしようとしたらpodが以下のメッセージでPendingになりました。 Events: Type Reason Age From Message ---- ------ ---- ---- ------- Warning FailedScheduling 21s default-scheduler 0/1 nodes are available: 1 pod has unbound immediate PersistentVolumeClaims. Kubernetesで永続化したボリュームを使うに
続きを読む…
外部公開していないオンプレのGitLabとRedmineをLet's Encryptの証明書で暗号化する

外部公開していないオンプレのGitLabとRedmineをLet's Encryptの証明書で暗号化する

2021-05-30
kubernetes, サーバー系, OSS
このサイトでよくGitLabやRedmine関連の構築を書いていますが、 関連するツールはどれもHTTPSの暗号化通信前提の作りになっているんですよね。 そこで自己証明書でHTTPS化しているのですが、以
続きを読む…
オンプレでGitLabとKubernetesの統合

オンプレでGitLabとKubernetesの統合

2021-05-15
kubernetes, サーバー系
オンプレで構築したGitLabとKubernetesを統合してCI/CDできる環境を構築してみます。 こちら の手順を進めます。 ドキュメントに書いてあるとおり arm64はサポートされていないので ラズパイK
続きを読む…

RaidZのファイルサーバーを再構築した。

2021-05-09
サーバー系
経緯 最近RaidZで構築したファイルサーバーで、読み込みがとても遅くなるようになりました。 35,000弱のファイルがあるフォルダをWindowsのエクスプローラーで開いたら、 5分くらいフリーズしちゃう
続きを読む…
ラズパイkubernetesにZabbix構築

ラズパイkubernetesにZabbix構築

2021-03-14
Raspberry Pi, kubernetes
以前docker-composeでZabbixを構築 したので 今度はkubernetesで構築してみました。 ちょっと入門編みたいな感じになっているんじゃないかと思います。 構築環境 以前構築したラズパイku
続きを読む…
1/5 »

プロフィール


Follow @TutinokoMetal

つちのこメタル

東京在住の自称インフラエンジニア。ソフトウェア開発会社でひとり情シスやってます。

Tweets by TutinokoMetal

最近の投稿

  • ラズパイkubernetesに構築したRook/Cephクラスターを自宅ファイルサーバーにしてみた
  • ラズパイkubernetesでRook/Cephクラスターを構築する
  • インターネットに繋がらなくなった時の対処法の一例
  • オンプレGitLab Pagesでアクセス制御する
  • Gitpod Self-HostedをオンプレKubernetesにインストールする

カテゴリー

  • DIY
  • kubernetes
  • OSS
  • PC
  • Raspberry Pi
  • インターネット
  • クラウド
  • サーバー系
  • ソフト系
  • ネットワーク
  • 未分類
  • 障害対応

タグ

Azure buildkit CentOS Ceph CI CI/CD containerd Dnsmasq Docker docker-compose docker registry ESXi Firebase Flannel GCP GitLab GitLab Pages GitLab Runner Gitpod Hugo kubeadm Let's Encrypt M.2 SSD Mac mariadb MetalLB nginx OAuth2 OpenStack phpunit PPPoE RAID Z Redmine Rook Samba SketchUp SNMP Ubuntu VNC Zabbix すのこベッド ウッドデッキ フリーソフト ベッドガード 網戸 自作PC 自己証明書
© 2022 つちのこメタル.